- HOME >
- まぐ
まぐ

デザインや映像をを独学で勉強中のフリーランス。自分一人で何でも作れるようになりたい。
Illustrator、Photoshop、AfterEffects、DreamweaverにPremiereProなど、クリエイティブ分野・デザイン分野で仕事をするには必須の有名なAdobe社のソフトたちです。ただネックとなるのがその値段設定です。 これらのソフトはAdobeが販売する「Creative Cloud コンプリートプラン」というサブスクに加入して使うのが一般的です。しかしその価格は1年で税込み86,880 円と決して安くはありません。 類似した無料ソフトや安価なソフトを使うと、今度はネット ...
自宅利用のために光造形式3Dプリンターを購入しようとしている人や、UVレジン選びでを安い通常レジンと水洗いレジンのどちらを選ぶか悩んでいる人へ、結論を言ってしまうと水洗いレジンを勧める記事です。 この記事で解決できること 光造形式3Dプリンターを初めて自宅で使うための注意点を知りたい。水洗いレジンを買うか通常のレジンを買うかで迷っている。 ELEGOOの光造形式3Dプリンターを購入して9ヶ月が経ちます。使用感は良好で、作ろうと思った形を簡単に出力できています。とても便利。 元々はIPA(イソプロピルアルコ ...
クレジットカードからチャージできるプリペイドカード「Kyash」は1%還元の上にクレジットカードとポイント還元を二重取りできるということで人気を博していました。 節約情報や乞食情報に目がない僕はKyashの恩恵をたっぷり享受してきたわけですが、2021年2月にポイント還元率が0.2%に大幅改悪されることが発表。それどころかクレジットカードからのチャージさえできなくなってしまいます。 (ちなみに銀行口座からのチャージは1.0%のまま続投) コレを機にKyashを卒業しなきゃなということで、探してきた引越し先 ...
Goproのちょっと邪道なマウント方法「ネックマウント」。 きちんと固定されないので不安定に揺れる一方、POVを手軽に撮影できるというメリットがあります。 一方で、ネックマウントの発売元にGoPro公式や有名ブランドのものが無いこともあり このような疑問を持ってしまうのも事実。 ざっくりと結論を言うと、 「ネックマウントはかなり用途を選ぶが、他にない利点はある」 「格安ネックマウントActyGo自体はリピート買いしたほど信頼している」 です。 この記事でネックマウントの使用感とともにAmazonで販売され ...
僕は普段福袋を買いません。理由は必要ないものまで買ってしまい、結局損してしまうことが分かりきっているから。もちろん福袋の「ワクワク感」にエンタメとしてお金を払うならありでしょうから、その点は人によってどこに価値の重点を置くかによるところ。 それでもマルエツの福袋を買った理由は、生活費の節約になるからです。福袋の金額分のマルエツ商品券がついてくるので、マルエツを普段から使っている僕の場合は上に書いたようなデメリットがありません。 ということで、買ってきたマルエツの福袋「伍千両箱」の中身、行列、損得をまとめた ...
Amazonの初売りで安くなっているものをまとめました。随時更新。 食品や仕事効率を上げるものなど、生活費の節約、生産性の向上に繋がりそうなものを中心に紹介します。 怪しいノーブランドな中華製品は全て除外。さらに割引前との価格からの差も調べて、本当に安くなっているものだけピックアップしてます。 調査した値引き前価格は定価ではなく、もちろんセール前のAmazon実売価格です。 (全て記事執筆時点での情報です) まぐ(@magsbase)です。デザインの勉強をしています。生活効率化情報や今回のような節約に関す ...
このブログを開設したのがおよそ半年前。 ブログの立て方を調べる中で必要だと知ったレンタルサーバーですが、ランニングコストが年間1万5千円と色々なサイトに書いてありました。これからブログを初める身には正直高すぎる。 そんな中でたどり着いたのが『ロリポップ!』。 ロリポップのスタンダードプランは6ヶ月契約で月額500円なので年額6,000円。調べていた情報と比較して半額で済むと分かったので契約してみたところ、結果としては満足。 僕が使っているのはスタンダードプランの6ヶ月契約です。 半年使った身として、ワード ...
まぐろぐ通信では、ブログ管理人であるまぐが、1ヶ月ごとを目安にブログ運営と生活についての報告をします。 ついに2020年も終わりを迎えようとしています。11月は数字が育ち、やる気が刺激される一ヶ月でした。 2020年11月のPV数推移 9月→10月比は100%以上の伸びで浮かれていたところ、10月→11月比はそれどころではない伸びを記録。400%以上です。 浮かれすぎて東京から沖縄まで走り幅跳びできそう。迷惑だからやめてね。 11月はトレンド記事を初めて書きました。以下の2つ「アツギのプロモーション」と「 ...
PC作業で長い間悩んでいたのが手元に置くマウスやキーボードの配置。 作業そのものを生みだす手元の入力装置は、生産効率を上げようと思った時に考える必要のある重要な場所です。 数年悩んで試行錯誤した結果、一旦今の形に落ちついたので、現時点での答えとして僕の手元を紹介します。 Macがトラックパッドだけではダメな理由 Macユーザーであれば、「Macのトラックパッドが最強」と考えている方も多いのではないでしょうか。ネット上では実際にこの類の意見を多く見かけます。Macのトラックパッドが優秀であるという話を聞いて ...
キャッシュレスの急速な普及で小銭やお札を持たなくなった人も多いのではないのでしょうか? 僕が1年前にお財布をキャッシュレス化しようと思いついてから、最終的にたどり着いたのがこの財布です。 今回は、スライド式カードケースタイプの財布『zepirion』のPUレザーモデルを1年使っての感想とともにレビューします。 Zepirionのカードケース、まずは種類をチェック そもそもZeririonというのはブランド名。Zepirionnが展開する財布にはいくつか種類があります。 まずは「アルミモデル」。カードが5~ ...