- HOME >
- まぐ
まぐ
![](https://secure.gravatar.com/avatar/1aaec06b2e68feda7d16ce9d8b285718?s=150&d=https%3A%2F%2Fmaglog.tokyo%2Fwp-content%2Fuploads%2F2020%2F12%2FIMG_1364-150x150.jpg&r=g)
デザインや映像をを独学で勉強中のフリーランス。自分一人で何でも作れるようになりたい。
できるだけ支出を最低限に抑えたいマイクロ法人に税理士が必要なのかという問題は恐らく多くの人が悩んでいることだと思います。自分がその一人でした。 僕は実際に2021年にマイクロ法人を設立し、決算・法人税申告税まで全てを税理士を使わずに運営しています。この経験を踏まえて、税理士を使わずにマイクロ法人を運営するのに必要な作業やその良し悪し、見つかった問題とその対策方法をまとめて共有します。 税理士の代わりに自分がやらなければならないこと 実際に2年間マイクロ法人を運営した経験を振り返ると、税理士の変わりに自分が ...
マイクロ法人や一人社長(人によっては二刀流)で悩みの種となるのが会計や各種申告のやりかた。節税したくて法人化したから税理士にお金を使いたくないし、会計ソフトもできるだけ安く済ませたい。 会計はどのように動かすのが一番安上がりになるのか考えながら実際に数回のの会計と決算、法人税申告を終えた筆者は、現時点でfreeeが一番良いとの結論に落ち着いています。この記事でこの結論に至るまでに考えた事や比較材料をまとめて共有します。 こんな人に読んで欲しい マイクロ法人で使う会計ソフト選びで悩んでいる マイクロ法人を税 ...
日本で空気清浄機として圧倒的に有名なブランドが『シャープ』。価格はおよそ1.8〜2.5万円程度ですが、あまりにも普及しすぎるせいか、他の空気清浄機はまるで最初から選択肢に無いような扱いを受けている印象があります。 空気清浄のような単純な構造の家電くらい別にシャープでなくてもいいのではないかと疑問に思い、Amazon実売価格が10,000円前後の空気清浄機を買って試してみたので使用感を共有します。 先に結論だけ言ってしまうと、性能的には十分。細やかな便利機能で惜しい場所がひとつだけあったのですが許容範囲内。 ...
Adobeのサブスクをいかに安く済ませるかというのは永遠の問題。 「イラレとフォトショだけ使えたらいいのに」 「全部込みプランはいらないのでその分安くして欲しい」 ・・・という声は多いはず。いや、昔の僕の声なんですけどね。 というわけで今回は「フォトショとイラレ」だけを使う場合はどのようにするのが最安なのか、という調査と結果を共有します。 まぐです。デザインや映像を扱う東京在住のフリーランス。 【先に結論】PhotoshopとIllustratorだけを最も安く手に入れる方法 まず最初に結論「一番安い購入 ...
クレジットカードの券面というのは、カードの機能・中身が他とほとんど変わらない中で、ブランドや印象を分かりやすく生み出せる大切な要素。三井住友カードのデザインは2020年に変わりました。 この新デザインをネット上で見たときはあまり好みではなかった僕が最近実物を手にしました。実物を見たのをきっかけに、デザインについてちょっと面白いなと思ったことがあったので共有したいと思います。 まぐです。デザインや映像を扱う東京在住20代のフリーランス。Twitterはこちら。 そもそも三井住友カードの券面はどのようなものだ ...
After Effectsの代わりになる無料ソフトを紹介・比較します。 After Effectsの代わりになる最も優秀な無料ソフトを決めます。 AfterEffectsはAdobe社が提供する映像制作ソフト。実写合成からモーショングラフィック、リリックビデオまで幅広く活躍する優秀なソフトですが、ネックとなるのがやはりお値段です。 After Effectsを契約するといくらかかる? 年間3万円以上と、仕事で本格的に使う人でなければ無視できない金額の出費です。そこで、After Effectsの代わりにタ ...
USC-C搭載になったMacbookにほぼ必須になったドッキングステーションですが、USB-Cのmacbookが出回るようになってから結構時間がたった今でもこの値段が結構高い。 後に詳しく説明しますが、ドッキングステーションにもUSB接続のもの、thunderbolt(サンダーボルト)接続のものがあって両者の性能は天地の差です。低機能なUSB接続のドッキングステーションはだんだん低価格化が進む一方、お値段が張るのは高機能な『thunderbolt』接続の方。thunderbolt接続のドッキングステーショ ...
映像制作のためにゲーミングPCを手に入れました。購入したのはドスパラのゲーミングブランド「ガレリア」のタワーPC。 増設用のメモリを注文するべくAmazonを開くと、製品ページにはDDRやDIMMなど知らない呪文が盛りだくさん。調べて分かったのは、メモリ選びを間違えるとPCに挿しても正しく動作しないということでした。 この記事では、僕自身がガレリア用にメモリを選定・購入・取り付けをした経験を元に、メモリの選び方と増設作業のやり方を解説します。 この記事で分かること ガレリアで増設するメモリの選び方 メモリ ...
Adobeソフトの無料体験版を試して何かを製作をしようと考える方向けに、体験版の使用に関して注意すべきことや、よくある疑問をまとめました。 Photoshop、Illustrator はじめ様々なAdobeのクリエイティブソフトの無料体験版も内容は同じとなります。 この記事でわかること Adobe CC の無料版のはじめ方 無料版の見落としがちな注意点、最大限使うコツ こんな疑問を解決していきます。最近のAdobeの体験版はかなりシビアな縛りがなされているのでできるだけ丁寧に説明していきますね。 この記事 ...
様々な場面で活躍するAdobeのソフトウェア「Illustrator」(通称:イラレ)ですが、そのネックは価格の高さ。年間一括で契約したとしても1ヶ月あたり2,728円/月と、決して安くはありません。 無料体験版も用意されているのですが、7日間の時間制限付きなので実用には限界があるでしょう。ちなみに公式サイト掲載のIllustratorの価格はこのページで確認できます。 そこで、この記事ではブログ管理人が実際にダウンロードして試した経験をもとに、Illustratorの代替になる無料ソフトを紹介します。 ...