まぐ

デザインや映像をを独学で勉強中のフリーランス。自分一人で何でも作れるようになりたい。

2023/7/7

マランツ『MPM-1000』1年使用レビュー【性能十分な激安コンデンサーマイクだが、付属品には少し注意】

怪しいくらいに激安なコンデンサーマイク『MPM-1000』をご存知でしょうか。 今でこそ口コミで有名になりつつありますが、僕が購入した当初(2019年春)は怪しさに溢れたノーブランド激安中華商品の一部って感じでした。お値段たったの5,832円。本当はマランツプロフェッショナルっていうアメリカのブランドなんですけどね。 2019年当時どうしてもお金がなかったのでダメ元で購入してみたところ、驚くほど高い品質で驚いた記憶があります。そのまま1年使い続けているので、耐久性まで含めてレビューしたいと思います。MPM ...

2023/7/7

5年間バリバリに使い込んだMacbook Proを買取に出したら購入額の1/4以上も返ってきた話【Macはやっぱり高く売れる】

まぐ(@magmagbot)です。 『Macは高く売れるのでコスパがいい』 ・・・なんてよく聞く話なんですが、僕も今月になってはじめてMacを売ってきました。ネットに掲載されている最大買取価格だとか理想的な数値を見れば高く売れる事は確かなんですが、実際にそうなのか怪しく思っていた節があります。 ということで、今回は実際に5年間使い込んだMacbookProを売ってきました。Macbookの状態や実際の買取価格などをまとめてレポートにします。先に結論だけいうと、68,000円で売れました。詳細を以下に記載し ...

2024/1/10

オーディオテクニカ『ATH-M50x』の8年長期使用レビュー【コスパ重視な動画編集や音楽制作の適解】

動画編集や音楽制作など音声を扱う制作現場に必須な「モニターヘッドフォン」ですが、その中でもオーディオテクニカのATH-M50xはAmazonで万単位のレビューがなされ、いつの間にか有名機種と扱われるようになったもののひとつ。 仕事レベルの映像制作と趣味レベルの音楽制作でATH-M50xを約8年使い続けている僕(@magmagbot)が使用感と長期間使って分かったことをこの記事でまとめて共有します。 先にATH-M50xの簡単な結論 モニター(制作用途)としての性能は十分。低音の表現力が高め。 制作だけでな ...

2024/12/2

Illustratorを始めたいと考えている初心者が無料・格安の代替ソフトを使うべきでないシンプルな理由

ロゴを自分で作りたい!デザインの勉強を始めたい!いろいろな理由でIllustratorを使いたいと思う人がいると思います。しかしぶち当たるのが値段の問題。ええ!月額2,500円!?たっか! しかし、使い始めや初心者のうちはお金を出してでも本家Illustratorを使った方がいいと考えています。その理由はシンプルです。結論を提示してから解説します。 あ、でも学生さんは月額980円で使えるのでつべこべ言わずに加入した方がいいと思います。流石に月額980円程度の価値はあると思って欲しいです。便利ですよ、Ill ...

2023/7/7

垢抜けたYouTubeサムネイルの作り方と5つのコツ【色の使い方編】

この記事で分かること 簡単にYoutubeサムネイルのクオリティを上げることができる要素を「色使い」の視点から紹介します。エンタメ動画やビジネス動画に良く使われる「情報を盛り込むタイプ」のサムネイル 、vlogやライフハック動画で良く使われる「カッコよく見せるタイプ」それぞれについて解説します。 まぐ(@magsbase)です。ここ数年YouTubeサムネイルの重要性について良く言われるようになり、中にはYouTube向けのサムネイル作成を仕事の一部にしている人もいる時代です。僕自身もサムネイル作りのコツ ...

2023/7/7

自信を持っておすすめできる日本メーカー格安ワイヤレスイヤホン『TWS-520』レビュー

結論「格安」という言葉が似合わないレベルに音質へのこだわりを感じる。TWS-520は10,000円以下のリスニング用ワイヤレスイヤホンを探している人に自信を持ってオススメできる商品。 TWS-520はJPRiDEという日本のメーカーが販売する5,000円台の格安ワイヤレスイヤホンです。 数千円クラスのワイヤレスイヤホンは安かろう悪かろう中華製のノーブランド品が大半を占めており、ユーザー側も「まあこの価格帯なら仕方ないよな」というムードになっている世の中ですが、このJPRiDEという会社はなんと日本の会社。 ...

2024/9/10

Macbookのコスパが良いといえる見落としがちな理由【決め手は内蔵ディスプレイとOSにあり】

Macの値段が高すぎるという主張はよく聞く話。 これに対しMacが優秀だと言いたい人が引き合いに出すのは、トラックパッドをはじめとした操作系統の快適さや筐体のデザイン、iPhoneとの相性。 僕の中でもMacは高コスパと思っています。しかしその理由はもっと違うところにあると考えています。もちろんトラックパッドは最高だしデザインもAppleデバイスとの相性もいいけど!! ということで、Macbookが高コスパだと思う理由を紹介します。Macbookを検討している人や、値段を見て足踏みをしている人の参考にして ...

2023/7/7

Magic Mouse 2の使い方と快適に使うための設定方法【クセモノマウスも慣れればむしろ快適】

Magic Mouse 2を発売年に使い始めて3年目のまぐ(@magsbase)です。 この記事で分かることMagic Mouse 2 の基本的な使い方Magic Mouse 2 をもっと使いこなすための設定とヒント マルチタッチパッドを採用したApple純正マウス、Magic Mouse 2 、初めて触った時の違和感がものすごくないですか? 僕はそう感じました。クリックの重量感、薄さゆえの普通のマウスとは異なる持ち方、指を滑らせる操作、他のマウスと比べると異質なことだらけです。しかし今では、他のマウスを ...

2023/7/7

【2020】本当に使えるおすすめの動画編集ソフト選定【無料/有料/Mac/Win全対応・忖度なし】

この記事で分かること 動画編集を始める人が使うべき動画編集ソフトが分かります。あなたの用途によってオススメするソフトを1つに絞ります。 時は令和。動画編集の需要が伸びるとともに下手したら伸びる需要以上に人が集まって動画編集戦国時代の幕が開けちゃいました。「敵はYoutubeにあり」と勇む足取り、しかし本当の敵は同業者にあったのです。冗談はさておき、まあビジネスの場でなくとも日常生活の中で動画を作りたい場面がある人もいるくらいに動画コンテンツは浸透していますよね。 「オススメの動画編集ソフト」と題してソフト ...

2024/9/5

Adobe CCコンプリートプランでできること総まとめ。意外と見落としがちな機能も。

この記事で分かること AdobeCC コンプリートプランでできることを洗いざらいまとめます。 この高価なサブスクを最大限に利用するための方法をまとめます。 AdobeCC はAdobe社が提供するクリエイティブソフトのサブスクサービス。その中でもコンプリートプランはAdobe社製ソフトのほとんど全てを使うことができるプランです。 私達が日常生活で見ているチラシやロゴマーク、Youtube動画やミュージックビデオなどの多くがAdobe CCに含まれるソフトで作られています。 Adobe公式サイト コンプリー ...