まぐ

アバター

デザインや映像をを独学で勉強中の20代。新卒でそのままフリーランスに。自分一人でで何でも作れるようになりたいです。

仕事の道具と環境

2023/8/28

仕事の生産性を上げるために今自分が使っているもの・やっていることまとめ【随時更新】

当ブログではいろいろなモノについて取り上げていますが、もっといい仕事をするために使えるものは結局何なのか、 僕は立ち止まった瞬間に収入が無くなる働き方をしているので、仕事でやることや使うものは僕なりにアップデートを続けています。 この記事では、自分が仕事の生産性を上げるために実際に使っているモノや、やっているコトをまとめます。 この記事が皆さんの仕事や勉強をより良くするための参考材料になると幸いです。 集中を維持するために使っているもの・やっていること 筋トレ:筋肉は集中力に直結する 集中力を維持するため ...

ガジェット

2023/7/31

【2ヶ月使用レビュー】REON POCKET 4は用途を選ぶ不器用な優等生【SONY】

ここ数年で首筋に冷たい/温かいパネルを当てる「ネッククーラー」や「着るエアコン」を謳った製品が増えています。多くの製品が中小企業の製品や中華製品で占めるなか、SONYが「REON POCKET」を発売しています。 今回、2023年4月に発売されたREON POCKET 4を購入してクーラー機能を1ヶ月ほど使ったので正直な感想とともに、この製品を勧められる人、買うべきでない人まとめてこの記事で共有します。→2ヶ月使用しての使用感をもとに追記、修正しました。 REON POCKET 4の特徴 REON POC ...

マイクロ法人のノウハウ

2023/5/28

【2023年】マイクロ法人の口座はGMOあおぞらネット銀行一択だった。経験を元に解説【法人口座】

法人用の銀行口座は月額の利用料や厳しい審査など、個人の口座とは勝手が違います。 この記事ではマイクロ法人と個人事業主の二刀流を2年以上続けている経験から得た知見をもとに、マイクロ法人用の口座の選び方と注意点をまとめて共有します。先に結論を述べると、2023年現在はGMOあおぞらネット銀行を薦めます。 マイクロ法人に使う法人銀行選びの参考になると幸いです。  マイクロ法人の法人口座選びで気をつけるべき4つのポイント 大前提として、法人口座は個人が持つ口座とは様々な違いがあり、気をつけるべき点も特徴的です。 ...

Adobeソフト

2023/7/7

Adobe Premiere Proの値段比較とセール情報まとめ【プレミア プロ】

Premire Proはとしては業界標準とも言えるほど有名な映像制作ソフト。プロの現場からYouTube動画の編集まで様々な場面で使われています。 しかしこのソフトの問題が、その値段。普通に公式サイトを見に行くと月額2,728円とかなりお高めです。 この記事ではPremiere Proの価格情報、もっと安く手に入れる方法、更に開催中のセール情報をまとめて共有します。 Premiere Proの価格・セールまとめ 2023年5月12日時点の価格情報、セール情報は以下のとおりです。 年間の通常価格(税込)セー ...

マイクロ法人のノウハウ

2023/5/28

マイクロ法人にクレジットカードは必要?法人カードの最適解を探す。【二刀流対応】

できるだけ手元に残るお金を増やしながら事務作業は減らしたい。そんな気持ちで運営しているマイクロ法人に法人クレジットカードは必要なのか、もし必要ならどれを選べば良いのか、という悩みを持つ人はい多いのではないでしょうか。 実際にマイクロ法人と個人事業主の二刀流を2年以上実践している経験を元に、法人用カードの必要/不要とカードの選び方をまとめます。 【結論】そもそも法人用クレジットカードはなくてもマイクロ法人は運営できる 最初に結論だけまとめると、決済の頻度が少ないのであればクレジットカードはなくてもマイクロ法 ...

まぐろぐ通信! メディア運営

2022/12/31

【ブログ運営報告/2023年1月】記事を書かなくてもPV数が増える理由【60記事突入】

「まぐろぐ通信」では、当ブログmaglog.tokyoの管理人である『まぐ』が、ブログ運営と生活について報告します。 あけましておめでとうございます。この2年間は本業がとても忙しく、このブログに割いた時間はほとんどありませんでした。記事は2年でたったの10記事。総計60記事となりました。 2021-2022年のPV数推移 2年越しのブログ運営報告となったので2020年のPV数と2021年、2022年を比較。 継続的な記事更新は2021年頭で止まり、2022年はマイクロ法人関係の記事をいくつか作成した程度で ...

デザイン制作 Tips

2023/8/18

カラーマネジメントモニター選びで失敗したこと・分かったこと【おすすめモニターも紹介】

色を正確に表示するためのモニター「カラーマネジメントモニター」ですが、価格帯は5万円から50万円以上とピンキリ。はじめてのカラーマネジメントモニター選びはかなり迷うものだと思います。 この記事では、独学でデザインや映像まわりの仕事をさせていただいている僕が、カラーマネジメントモニターを検討〜購入した経験を元に、「失敗したこと」「これを知っておくべきだった」と思ったことをまとめます。 さらに、まとめた内容をもとにおすすめできるカラーマネジメンモニターを洗い出してみたいと思います。 皆さんのカラーマネジメント ...

マイクロ法人のノウハウ

2023/4/26

マイクロ法人の住所にバーチャルオフィスは必要なのか。実際に1年半契約して分かったこと

最近よく聞くマイクロ法人。節税策だったり、取引先に設立をお願いされたり、様々な理由で設立を検討されている方がいらっしゃると思います。 実際にマイクロ法人を設立しようとするとき、こんなことで悩む方もいるのではないでしょうか。 実際に僕が法人を設立した際は登記住所の扱いをどうするか結構悩んだ記憶があります。 そこで、この記事ではマイクロ法人の登記住所の考え方、バーチャルオフィスの選び方を僕が実際に法人設立した実体験を踏まえてまとめます。 この記事で分かること マイクロ法人の住所はどこに置くべきか バーチャルオ ...

マイクロ法人のノウハウ

2023/6/24

マイクロ法人に税理士は不要か。実際に税理士なしでマイクロ法人を2年運営した感想

できるだけ支出を最低限に抑えたいマイクロ法人に税理士が必要なのかという問題は恐らく多くの人が悩んでいることだと思います。自分がそうでした。 僕は実際に2021年にマイクロ法人を設立し、2年目の決算・法人税申告税まで全てを税理士を使わずに終えました。この経験を踏まえて、税理士を使わずにマイクロ法人を運営するのに必要な作業やその良し悪し、見つかった問題とその対策方法をまとめて共有します。 税理士の代わりに自分がやらなければならないこと 実際に2年間マイクロ法人を運営した経験を振り返ると、税理士の変わりに自分が ...

マイクロ法人のノウハウ

2023/4/28

マイクロ法人の会計ソフトはfreeが安上がりだった。【税理士なしで1年目の決算と法人税申告を一人で終えて。マネーフォワードとも比較】

マイクロ法人を2021年に設立してから、初めての決算と法人税申告&納税を終えました。 会計はどのように動かすのが一番安上がりになるのか考えながら実際に一年目の会計と決算、法人税申告を終えて、freeeが一番良いとの結論に落ち着きました。この記事でこの結論に至るまでに考えた事や比較材料をまとめて共有します。 mag(まぐ)です。マイクロ法人(いわゆる二刀流)を立ち上げたフリーランスのデザイナー。仕事が支障が出ない範囲できちんと節税したい。 マイクロ法人は会計がほとんどいらない そもそもマイクロ法人は ...